在校生・保護者の方へ

在校生
保護者の方へ

卒業生の方へ

卒業生の方へ

ACCESS 「みんなで」募金

ARTICLE

中2 校外研修

2024.11.13
学校行事

中学2年生は10月28日(月)~10月30日(水)の2泊3日、静岡県の掛川にて校外研修を行いました。

1日目

○柿田川公園

バスを降り、最初のプログラムは柿田川公園の散策でした。自由に園内を歩き回りました。国指定の天然記念物である清流に触れ、富士山の水の恵みを実感しました。1学期の国語科で「水の山富士山」という論理的文章を学習しており、本文の中で「柿田川湧水」が登場していました。机上での学習を体験に生かし、深い学びへつなげることができたと思います。

○遊覧船周遊

清水港から40分程度、遊覧船に乗りました。大きな船に乗るのが初めてだという生徒も多く、非常に楽しそうにしていました。海からの絶景を味わいました。

○夕食

夕食はホテル「つま恋リゾート彩の郷」にて、バイキング形式でした。地域の特産を生かした食べ物や、豪華なデザートを堪能し、地域の良さを味覚で楽しみました。

2日目

○朝のウォーキング

6時に起床した後、6時40分からホテルの外をクラスごとにウォーキングしました。東京とは違うおいしい空気に触れ、清々しい朝を迎えました。

○朝食

ウォーキングでお腹を空かせた後はホテルでバイキング形式の朝食をいただきました。ウォーキングの効果があったのか、朝にもかかわらず生徒はたくさん食べていました。

○協同レクリエーション

現地スタッフの方の誘導のもと、協同レクリエーションを行いました。6クラスをそれぞれ3班に分け、全18グループで6つのアクティビティに挑戦しました。どの活動も班全員の協力が必要であり、クラス内での絆をより深めることができました。

○夕食(バーベキュー)

夕食はバーベキューでした。教員の介入を少なくしても、生徒が自主的に準備に取り組み、スムーズに進行しました。きちんと注意事項を守り、安全に行うことができました。

3日目

○富士サファリパーク

前半はバスの中でライオンや熊などの肉食動物を観覧しました。あまりの迫力に生徒は歓声を上げていました。音声ガイドCDに従って進んだことで、動物の特徴や生態系を学べる良い機会になりました。

後半は園内を自由散策しました。カンガルーやカピバラなどのかわいい動物たちとふれあい、非常に癒やされました。

○伊豆フルーツパーク

最後の活動は伊豆フルーツパークでのみかん狩りでした。直前にお昼ご飯を食べたのにもかかわらず、生徒はたくさん食べている様子でした。どのようなみかんが甘くておいしいのか考察している生徒も多く、こうした体験がしっかりと学びにつながっているという移動教室の意義を感じました。